ミスしてしまったら・・・焦らずできる対処法3つ

miss

仕事をしていればミスはつきもので、ミスをしない人などいません。けれど、「できる人」と「残念な人」の分かれ道は、その後の対処の仕方で決定づけられます。また、できる人ほどミスへの好対処をその後の自分の糧にし、ステップアップの機会としているものです。

今回はミスしたけれど、また挽回のチャンスを与えてもらえる、そんな人になれるような「ミスへの対処法」をご紹介します。

1. まずは素直にミスを認める

書いてしまえば簡単なようですが、意外と難しいのがこの「認める」こと。
簡単なミスほど認めやすく、大事な仕事でのミスほど認めにくいものです。
それは任せてくれた人の信頼を裏切ってしまうから、と感じるからでしょうか。

けれど、ミスをなかったことにしようとしたり、隠して秘密裏に処理したりしようとすれば嘘をつかねばなりません。
また隠して進めようとすれば、却って処理に時間がかかり、ダメージが広がる可能性があります。
そうなると任せた人のみならず、会社全体の信用を傷つけ、迷惑をかけてしまいます。
こういうケースはニュースでもよく見ますよね。

まずは潔くミスを認め、謝るべきは謝りましょう。それが迅速なミスへの対処、第一歩です。

2. 必要なら協力を求める

「自分の犯したミスだから、責任を持って最後まで私がやります」というのはミスした人が言ってしまいがちな一言です。
もちろん状況が許せば、これがあるべき姿勢なのかもしれません。けれど時間的な制約があったり、そもそも一人での業務遂行が困難なために起きてしまったミスなら、一人で抱え込まないことが迅速な処理につながります。

起きてしまったミスは仕方がありません。正直に何が悪かったのかを明らかにして、周囲に助けを求めましょう。
また、こうして何があったか、何が悪かったのかを明らかにすることで同様のミスの再発を防ぐこともできます。
同僚にも、責任を持って対処をしていると映ることでしょう。

うしろめたい気持ちから、頑な態度でいたままでは周りの好意的な反応は期待できません。
けれど起きたミスを認め、謙虚に周囲にヘルプを求めれば、同僚も助けの手を差し伸べてくれるのではないでしょうか。

2. 必要なら協力を求める

ミスをしても再チャレンジの機会をくれた上司や顧客をはじめ、対処に協力してくれた同僚や、迷惑を被った全ての人に、ミスがリカバリーできた後には必ず感謝しましょう。

同じミスを繰り返さないというのが鉄則であるのは言わずもがなですが、人間である以上ミスは必ずまたあります。
けれどこうして周囲に感謝しておけば、信頼関係や協力体制を築くことにつながり、新たなミスを未然に防ぐことにつながります。
また同じようなケースが起きないように、アドバイスをもらえるかもしれません。

そして普段から周囲と良い関係を築いておけば、万一新たなミスが発生しても、周りは以前より寛容に、協力的に対処してくれるでしょう。

ピンチをチャンスに

取り返しのつかないような大きなミス、というのは滅多に起こるものではありません。
それは、裏を返せば小さなミスのうちに対処法を学び、大きなミスになることを未然に防いでいるからとも言えます。

ミスを進んで起こして学びの機会にしましょうと言っているわけではありません。しかし小さなミスが起きたときこそチャンスと捉え、謙虚に、かつ積極的に周囲との信頼関係を築き、対処の仕方を学びましょう。

その態度を周囲は必ず見ています。そして、それがきっかけとなってもっと責任のある仕事を任されることにつながるかもしれないのです。それこそピンチをチャンスに、災い転じて福と成す、ですね。

ダウンロードはこちらから

お知らせ